修理代が高額になるため、修理入庫先に売却すると合意した。代替先で下取に入れることにしたが、車の返却に応じてくれない。

更新日 2024/05/29

相談内容

車の調子が悪く、修理工場に入庫していたが、修理代が高額になることが判った。修理入庫先から「修理をせずに、この車を3万円で引き取らせてほしい」と提案があり、売却することに同意した。

その後、他社で次の車を購入する際、壊れたままの車を5万円で下取りしてくれることになった。修理工場に事情を説明し、車を返してほしいと頼んだが、応じてもらえない。

口頭で売却すると言っただけで売買契約書も交わしていないし、まだ名義変更の書類も渡していない。車の所有者はまだ自分であり、所有者の意思が尊重されるべきではないのか。

回答

車を「売ります」「買います」といった合意があった時点で、売買契約は成立します。売買契約書の有無や、名義変更書類の授受は問いません。(事業者によっては売買契約書を取り交わした(署名した)時点で契約が成立することもあります。)

車検証上の所有者がまだ相談者であったとしても、その意思が尊重されるというわけではなく、契約当事者双方が契約時に負った義務を果たさなくてはなりません。基本的な売主の義務とは、車と名義変更書類の引き渡し、残債清算、税金・違反金の納付など、買主の義務とは、対価とされる契約金額の支払い、名義変更や廃車手続きがそれにあたります。(売買契約書がある場合は、契約条項・契約約款に従うことになります。)

今回のようなご相談の場合、四輪車の売買はクーリング・オフも適用できないため、修理工場に対して契約解除(キャンセル)を求め、合意してもらうしかありません。

熟考せずに売却に合意してしまうと、このようにキャンセルのトラブルが起こる可能性があります。できるだけ即答は避け、十分検討してから契約するようにしたほうがよいでしょう。また、口頭のみの売買契約は契約内容が不明確になりがちで、トラブルに発展した時に責任の所在がわからないといったことも考えられます。可能な限り売買契約書を交わしておくことをおすすめします。

JPUC車売却消費者相談室

「買取価格を減額された」「違約金を請求された」 車買取のトラブル、まずはご連絡ください。

トラブルに巻き込まれても諦めないでください!JPUCが解決できる可能性があります。
車買取業界に精通したベテラン相談員が、困りごと、ご意見、ご質問に迅速にお答えします。

車買取におけるトラブルは、契約書の内容や状況によって対処するべき方法が異なります。
詳しい内容をお聞きしてからでないと適切にお答えすることが難しいため、お電話でヒアリングをした上で助言させていただいております。

お電話でのご連絡がスムーズです。
まずはお電話で、お気軽にご相談ください。

0120-93-4595 受付時間 9:00 〜 17:00(土日祝定休)

※車査定サイトの申し込みキャンセル依頼や個人情報削除依頼は、対応できません。各サイト運営事業者へご連絡ください。

一般社団法人日本自動車購入協会(JPUC)車売却消費者相談室

相談内容から探す

よく見られている相談事例

一般社団法人日本自動車購入協会(JPUC)車売却消費者相談室

車買取トラブルに関するご相談はJPUCにお任せください! ⾞売却に関するお困りごとは、
JPUCにご相談ください!

車買取業界に精通したベテラン相談員が、
困りごと、ご意見、ご質問に迅速にお答えします。

※車査定サイトの申し込みキャンセル依頼や個人情報削除依頼は、対応できません。各サイト運営事業者へご連絡ください。

まずはお電話でご相談ください

0120-93-4595 受付時間 9:00 〜 17:00(土日祝定休)

まずはお電話でご相談ください

0120-93-4595 受付時間 9:00 〜 17:00(土日祝定休)
ご相談はこちら